アドラー心理学

勇気くじきとは?

アドラー心理学

こんにちは♪YUME♡miyakoです。

私が本格的にアドラー心理学を勉強しようとし始めた時、最初に読み漁ったのが岸見一郎先生の著書です。

岸見一郎先生は、言わずと知れた「嫌われる勇気」の著者です。先生の著書を読み、講演会にも何度も参加させていただきました。

コロナ禍でのオンライン講演会にも幾度となく、参加し、様々なアドラー心理学を学ぶ人々との交流がありました。

勇気づけについては、このブログでも何度か触れていますが、今日は「勇気くじき」について少しお話しようと思います。

「勇気くじき」・・・・あまり耳にしない言葉ですね。しかし、その文字からはなんとなく想像がつきそうな気がしませんか?

自己肯定感を高める子育ての真逆、そう、子ども達の「やる気を削いでいく」そんな行為や言葉がけが「勇気くじき」です。つまり、「勇気づけ」の反対の言葉です。

子育てを例にとってみましょう。勇気くじきとは、どのような言葉がけでしょうか?

勇気くじき

子どもが100点を取った時、「こんな簡単なテスト、100点取って当たり前よね。」また、子どもが弟のお世話をしてくれた時、「もう大きいんだから、弟の面倒を見るなんて、誰でもできるわよ。」

 

お母さんが子どもだったら、このような言葉がけをされたら、どう感じますか?

子どもは、このような言葉がけをしてくる大人に対して、尊敬の念は抱くことが出来ず、反抗的な態度や無視という対応でやる気をなくしていきます。

子どもは褒められたいのではなく、自分に価値があることを実感したいのです。

ですから、この勇気くじきは、子どもの自尊心を傷つけ、自己肯定感を下げます。

分かりやすく言うと、「嫌味」ですね。

アドラー心理学では、他者へ貢献できているという感覚が、自分に価値を見出し、人生を幸福にすると教えています。

「勇気づけの子育て」は、そんな幸福感を感じる子どもを育てるものです。

勇気くじきを行わないように、一度、立ち止まって日頃の子どもへの言葉がけを振り返ってみましょう。

そんな言葉をかけた時、お母さんの心が傷ついていたのではないですか?

笑って子育てをしましょう。子育ては一瞬ですから(#^.^#)

今日はこのへんで(#^.^#) ごきげんよう♬

 

 

ABOUT ME
池永 宮代子(みやこ)
20年にわたる学習塾の指導・経営の経験から、「生きる力を育む子育て」を応援します。 親と子の夢を育む・・・それがYUME∞IQのコンセプトです。 すべての親子に笑顔を♪